本文へ移動

ほのぼのブログ

今週のブログ当番は吉留です。

2023-09-04
ヤモリの出る家は縁起が良い?
ヤモリ写真
ヤモリは「家守」「屋守」
リフォーム工事をしていると、特に解体時には、動物や昆虫など生物によく出くわします。

先日は、給湯器の入替でガス湯沸かし器を撤去したところ、壁との隙間に住んでいたのか「ヤモリ」が飛び出してきました。

ガス屋さん曰く、「あ~よく居ますよ!」とのこと。

爬虫類が好きな人には「可愛らしい」動物ですが、嫌いな人・・・特に女性には思わず「ギャー!」と悲鳴をあげられてしまうことも。

ですが、昔からヤモリの出る家は縁起が良いと言われるのをご存じでしょうか?

●ヤモリは「家守」「屋守」
ヤモリは漢字で書くと「家守」もしくは「屋守」で、主に家の隅などあまり人目に付かない所にいることから、陰ながら隅から隅まで家を守ってくれていると言われています。また、虫を主食としており、ゴ〇ブリやシロアリなどの家の内外の様々な害虫を食べてくれるそう。

●ヤモリの出る家は「お金持ち」
ヤモリは家の夜の灯りに集まってくる虫を食べます、昔は貧乏な家は夕ご飯を食べるとさっさと灯りを消して寝てしまっていましたが、裕福な家は夜遅くまで灯りをつけていたことから、いつまでも灯りのついた裕福な家にエサを求めて集まるので、その家はお金持ちと推察されていたんですね。

●ヤモリを見かけたら「幸運のお告げ」
上記のように富の象徴であるヤモリ。自身がその家に住んでなくても、ヤモリを見かけたら、金運がアップすると言われています。宝くじに当選する、仕事で努力が実り、認められ給与として反映されるなど、身近なところで金運の上昇がみられるそう。その他、恋愛運や結婚運もアップすると言われているそうです。

ということは、吉留も仕事が認められて給与UP!?バツイチも返上!?その前に、宝くじを買いに行かなきゃですね!!

と浮かれるまえに、ヤモリ効果がどこまで本当かはわかりませんが、私達もヤモリと同じ「家守」「屋守」として、そこに住む人・暮らす人の幸せを願いながら、快適な住まいづくりに携わっていけたらと思います。



今週のブログ担当は平松です。

2023-08-07
みなさんこんにちはー!
だんだん暑くなり、夏が近づいて来ましたが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、私事ですが、最近会社の携帯ですが機種変更しました。以前使ってた携帯が5年ぐらい経ってたのもあり、変えました。
ずっと、GALAXYを使用しており今回も同じくGALAXY S23に変えました。なんとこの携帯、カメラの画素数が2億画素で、ズームも100倍ズーム出来ます。スゴいですね!
どれくらいのもかと思い、月を撮ってみたので、写真を載せます。感動しました!

水分補給をしっかり取って、お仕事頑張って行きましょう。

今週のブログ担当は小谷です。

2023-07-29
皆さんこんにちは!
本格的に梅雨が明け、夏本番が到来しましたね!
私は非常に汗っかきなので、定期点検の際に床下潜った後は汗が止まりません泣

今年は国分の夏祭りが4年ぶりに開催ということで、ニューインググループの恒例行事である、総踊りに参加させて頂きました。
総踊りに参加は入社して初めての体験で、4年ぶりの開催も相まってか、人の量、盛り上りが凄かったです!!!!
踊っている内にOB施主様や知人等が声を掛けて頂き、人の繋がりを実感致しました。
呑みすぎて、最後らへんはダウン気味でした汗

ここ2.3年我慢をした時期が続きましたが、今年の夏は思い切り楽しみたいと思います!

今週のブログ担当は塩川です。

2023-06-05
帰宅後、ちょっと拗ねてる犬
皆さんこんにちは!
全国各地で梅雨入りしたものの、晴れた日には日中気温が30度を超える暑い日もありますね。
最近も台風が来たりして本格的に夏を感じられるようになってきました。

雨が降る日も増える中、先日狂犬病予防接種のバスが近所を回るという事で2匹とも注射を打ちに行ってきました。
晴天だったので朝の早い時間に散歩がてら歩いてバスまで行ったのですが、注射を打ちに行くとも知らない我が家のわんこたちは軽快な足取りでどんどん歩いていき…。
他のわんちゃん達がいっぱいいるのに気づいて元気いっぱいだったものの、自分たちの番になった途端大人しくなっていました(笑)
うんともすんとも言わずに注射を打たれ、家に帰り着くと普段より大人しい姿に痛かったね~と思わず笑ってしまいました。

毎度痛いのを我慢して大人しく注射を打たせてくれるわんこたち。
毎回偉かったね~といっぱい褒めてあげたいと思います。

今週のブログ当番は吉留です。

2023-04-17
元気ですか~!!!
道
子供のころのアントニオ猪木
この道を行けばどうなるものか・・・
昨年亡くなられたプロレスラー、燃える闘魂 アントニオ猪木さんの詩が書かれたポスターをお客様宅で発見。
子供の頃の写真でしょうか?体格のいい体と特徴的な顎は当時から変わらないですね。

お客様の息子さんがプロレスが好きで、興行を見に行かれた際に購入されてきたのだとか。

~道~

「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せば その一歩が道となり その一歩が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」

新しいことを始める時や、状況を変えるために行動を起こす時、人間は迷ったり不安を感じます。

この選択は正しいのだろうか?このやり方で合っているのだろうか?本当にうまくいくのか?失敗したらどうしよう・・・と。

誰だって失敗したくありませんし、間違えたくもありません。迷っているうちに怖くなってしまい、一歩も踏み出すことができずズルズルと流されてしまって、結局は後悔で終わってしまう。

そんなときにアントニオ猪木さんのこの詩は、一歩踏み出す勇気を与えてくれます。

一歩踏み出さなければ、成功も失敗もない。やってみないとわからないじゃないか!

鹿児島にも同じような方言がありますね。

「泣こかい!?飛ぼかい!?泣こよかひっ飛べ!!」

新しい事、新しい道へすすむ際は、この詩を思いだしてみてください。きっと背中を押してくれることでしょう。私もその時が来たら、恐れることなく新しい一歩踏み出したいと思います!


 資料請求・お問い合わせフォームはこちら
TEL. 0120-168-022
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
Instagram 
下記QRコードをお読み込み頂くかクリックするとリンク先へ移行します。
●本社・不動産事業部
株式会社いろは
〒899-4332
鹿児島県霧島市国分中央6丁目1-41
TEL.0995-48-5390
FAX.0995-48-5389
 
●リフォーム事業部 (ショールーム)
株式会社いろは リフォーム事業部
〒899-4304
鹿児島県霧島市国分清水1丁目3-39
TEL.0995-48-5088
FAX.0995-48-5087
TOPへ戻る