ほのぼのブログ
今週の担当は塩川です。
2023-02-27
皆さんこんにちは!
朝夕と冷えますが、最近は日中少しずつ暖かくなってきましたね。
もうすぐ3月…。桃や桜が咲く季節が近づいてきました。
春の訪れが待ち遠しいですね。
本日は女性社員でランチに行きました。
月に一度ランチ会があるのですが、今回はふく福に。
3月も近いという事で鯛の春祭りをやっており、鯛茶漬け膳を頼んでみました。
写真を撮るのを忘れていたのでメニュー表を・・・。
3種類の薬味を交互に乗せて食べました。久々に食べるととても美味しかったです。
3月頭には我が家のわんこの誕生日も来るので、一足先に春を感じられる食べ物を楽しみたいと思います。
今週のブログ当番は吉留です。
2023-01-09
究極?のリフォームって・・・
柱の~キズは~おととしの~♪ 五月五日のせいくらべ~♪
両親が他界された後、誰も住まなくなり、しばらく空き家となっていた築数十年の家。新たに自分たちの子供夫婦を住まわせたいと、ご依頼いただいたリフォームの現場。
「●年●月●日、●●cm伸びた!」
お子さん(施主様)?とご兄弟?それとも、お孫さん達(住まわれる施主様のお子様)?でしょうか?台所とリビングの間にある柱へ、名前と当時の背丈が幾重にも刻まれていました。
兄弟同士や、お父さんお母さんにズルをしないよう頭に「ゴツン!」と定規を当てられながら測ってもらったのでしょう。
両親が他界された後、誰も住まなくなり、しばらく空き家となっていた築数十年の家。新たに自分たちの子供夫婦を住まわせたいと、ご依頼いただいたリフォームの現場。
「●年●月●日、●●cm伸びた!」
お子さん(施主様)?とご兄弟?それとも、お孫さん達(住まわれる施主様のお子様)?でしょうか?台所とリビングの間にある柱へ、名前と当時の背丈が幾重にも刻まれていました。
兄弟同士や、お父さんお母さんにズルをしないよう頭に「ゴツン!」と定規を当てられながら測ってもらったのでしょう。
すこしでも!と、ちょっとだけ背伸びをしたり?厚手の靴下やスリッパを履いてみたり?と、ワイワイ楽しい家族団欒の様子が目に浮かびます。
リフォームの記念に吉留の名前と背丈も刻ませてもらおうかと思いましたが、身長180cmオーバーの吉留は既に敷居から鴨居までの間に収まらずあえなく断念・・・。
と冗談はさておき、リフォームって「暮らしを快適に」と、ただ古くなった物を新しくするだけ?・・・それでは何だかさみしい気も・・・。
この家で家族が生活していた証、重ねてきた歴史と思い出も大切にする究極?のリフォームができたらいいなと思った吉留でした。
今週のブログ担当は平松です。
2022-11-28
みなさん、こんにちは!
朝晩冷えが強くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
自宅でも、寝る時の被り物がだんだん暑くなってきました(笑)
先日、お休みを頂き娘のピアノの発表会を見てきました。発表会と言っても10人で1時間程のミニコンサートみたいな感じでした。娘もピアノを習い初めて3年ぐらいなのですが、初めてのお披露目で2曲程演奏したのですが、とても上手に弾いてました。一生懸命な姿に、胸が熱くなるものを感じました。
これから先いつまで続けるか分かりませんが、頑張って貰いたいです!
朝晩冷えが強くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
自宅でも、寝る時の被り物がだんだん暑くなってきました(笑)
先日、お休みを頂き娘のピアノの発表会を見てきました。発表会と言っても10人で1時間程のミニコンサートみたいな感じでした。娘もピアノを習い初めて3年ぐらいなのですが、初めてのお披露目で2曲程演奏したのですが、とても上手に弾いてました。一生懸命な姿に、胸が熱くなるものを感じました。
これから先いつまで続けるか分かりませんが、頑張って貰いたいです!
今週のブログ当番は吉留です。
2022-11-21
おいしすぎてゴハンもオカズもススム君
鹿児島の米どころ。伊佐のお客様から「食べてみて!」とお裾分けで頂いた「伊佐のお米ヒノヒカリ」。
袋の生産者の欄にはご主人のお名前が!自ら手塩にかけて作られたブランド米のようです。
早速夕食にと炊いてみることに。
ヤ〇ダ電気で5000円で購入した電気炊飯器で炊かねばならない、独男の貧祖な調理環境を申し訳なく思いながら、シャカシャカと米を研ぎ、既定の量の水を入れてスイッチオン!
おなかが減ってるので、しばらく水に浸しておく工程は割愛(汗)です。
50分ほどで炊きあがり、しばらく蒸らす間に、ご飯のお供を準備。
おいしそうなお米に合うおかずをと悩みましたが、今回選んだおかずは「お肉マシマシ麻婆豆腐」。
市販の麻婆豆腐の元に牛豚合挽ミンチを追加してボリュームUP!
ミンチは冷凍してあったものを解凍し、臭みをとるため料理酒とショウガ・ニンニク・刻みネギと一緒に炒め、塩コショウで味を調えました。やる気!食べる気!満々です!
おかずもできたところで、さあ。いよいよ炊飯器オープンです。
白い湯気の中から、ツヤツヤふっくらと炊きあがったご飯が顔をのぞかせます。見るからにおいしそう!炊きあがった時の白米独特の匂いもありません。
お味の方は?実食!!
もっちりとした食感ながら、べちゃっと口の中にまとわりつくこともなく、さらりとした喉ごし。先にも書いた通り、独特の匂いもなくフワッとした甘さが口の中に広がります。
これはおいしすぎてゴハンもオカズもススム君です。なんと、炊いたご飯2合完食してしまいました。
糖質・カロリーが気になるアラフィフの吉留にはヤバすぎるおいしさ・・・もう他のお米は食べられない・・・かも?
今週の担当は塩川です。
2022-11-14
皆さんこんにちは!
最近は11月と思えないほど暖かい日が続いておりますね。
朝夜も毛布に包まらないと寒い!という日が少ない気がしますが、空気が乾燥してると感じる日が多くなってきて、普段とは違うところで冬がだんだんと近づいているのを感じます。
皆さんは先日あった皆既月食をご覧になったでしょうか?
今回は皆既月食と惑星食が同時に起こるという事で、私は仕事が終わった後家族と一緒に月を眺めていました。
帰宅した時には夕飯の準備をしながら「まだ始まってない?どう?」と月を気にして何度も家の中を往復する母の姿がありました。
19時過ぎ頃には月が赤くなっており、我が家のわんこ共々急いで外に。
赤くなっていた月を見て各々が携帯でパシャリ、と写真を撮っていましたが、中々鮮明に写らず・・・。
なんだかハムみたいだねと話していました(笑)
肉眼で見ていたので惑星食はいまいち分かりませんでしたが、久々に見た皆既月食にたまにはこうして皆で月を眺めるのもいいな、と思った次第でした。